さくら薬草店冬の健康講座

《冬の養生法》

「冬三月、此謂閉蔵。・・・奉生者少。」
「素問、四気調神大論」より

訳:
冬の三ヶ月を閉蔵と言う。
万物が静かに沈み消極的になる時である。
全てが収納され、貯蓄されておく時期で、決して発散してはいけない。

この時期は早く寝て遅く起きる。陽気も深く貯蔵されているから、心身共に活動的になってはいけない。
厳寒を避け、温暖に保ち、皮膚を開いて汗を出すような事をして、閉蔵している陽気に影響を受けさせてはならない。 これがつまり、冬に適応して「蔵気」を養うという道理である。
もし、この道理に反すると、腎気を損傷し、来春になって痿厥の病を発生し、人が春の生気に適応するという能力を減少させてしまう。
※痿厥(いけつ):手足が軟弱になり、冷える事

漢方の原典「素門(そもん)」の“冬の養生法”に記されている通り
・冬に活動的になって大汗をかいたりしてはいけない。(陽気を出してしまう)
・冬は腎機能が衰えやすいので、足腰を冷やさないようにする。

《腎機能とは!!(腎機能が衰えると出る症状)》

(予防、治療薬)
・腎機能を助ける自然薬、民間薬をお茶代りに服用(浮腫予防)
ハトムギ、どくだみ、ナンバ毛、キササゲ、スギナ、あずき

・腎に力をつける薬
地黄(ジオウ)、地骨皮(ジコッピ)八味地黄丸、午車腎気丸

《対策:体が冷えるのを予防しましょう》

① 首、手首、足首を温めましょう

② 身体を温める食材を食べましょう

③ ストレスをためないようにしましょう
 リラックスする→血流が良くなる

④ 冷やす食材を食べない

⑤ 腎機能を回復させましょう